人生につまづきながら生き方や働き方を模索していくブログ

どうにも社会人として会社に馴染めないとか、生きるのがちょっと疲れちゃってたりとか、生き方とか働き方に疑問を持ってたりとか、なんかそんな事とかそうじゃない事とかをのんびり書いていくブログ。

後からお電話折り返しますね。が、掛かってこないことがよくあるよね?

先日の出来事である。

 

受注しているある案件において仕事を進めていく過程で不明点や疑問点が出てきた。
自社で話し合っても答えが出てこなかったので、親会社に不明点や疑問点を問い合わせた。
どうも向こうも困った感じの様子だった。

 

すると、その電話では「一度社内で検討してから折り返しお電話しますね」という形で一旦電話を切られた。

 

しばらく待っていても一向に電話がかかってこない。
こちらからもう一度掛けようか、どうしようか、と迷っているところに外回りから帰ってきたウチの従業員から「なんかよく分からないけれどこれ、渡された」と。
その従業員にとっては、担当している仕事が違うので「なんかよく分からない」は正解。

 

電話で疑問点を投げかけた部分が訂正されたパーツがこちらに届いた。
なんの前置きもなく。
見ればわかるでしょ?と言わんばかりのようだった。

 

確かに見たら分かった。
ここと、ここが訂正されてこのパーツが届いたんだなって。

 

でも「折り返し電話しますね」って言われましたよね?
一言だけでも「訂正したパーツをお渡ししますので・・・」というワンクッションの電話を入れることが出来なかったのだろうか?

 

渡せば分かってもらえる。
直して送ればそれでいい。

 

阿吽の呼吸ってやつなのだろうか?
それでやっといて」という無言の意思表示をうまく受け取ってあげればいいのだろうか?

 

なーんか、冷たくない?
そう感じるのは私だけなのだろうか?

 

もし理解できる者同士の受け渡しだったらそれが成功するけれども、そうじゃない人がたまたま受け取ってしまって「よく分からないまま進めていった場合」そこで仕事は失敗する可能性も秘めているわけですよ。
そんなんでいいのかな?
と思ってしまいます。

また、お互いの気持ちの温度が違うと相手の普通がこちらにとっては不快となる場合も多々あります。
(こういうのって難しいんですけれどね)


以前このような記事も書いたことがありました。
「回答よろしくお願い致します」と連絡しても返信をしてこないお客さんってたまにいるよね?

search-life-work.hatenablog.com

 

以前の記事の件も然り、今回の記事の件も然り。

 

意思疎通としての連絡事項のやりとりは、お互いの信頼関係の上で大事だと思うのだけれどなぁ。
やっぱり私が細かすぎる性格なのでしょうか?

 

私が「連絡をもらえると安心するタイプ」なのであって、「連絡がなくてもそのままやってしまうタイプ」だったら気にしないのかな?

 

でも「折り返し連絡入れます」って言ったのだから、そこは約束守ってほしいな。
せめてパーツにメモ用紙でもつけて連絡もらえたら良かったのに。

 

これはあくまで自分の会社での一例にすぎないけれども、世の中にたくさんある会社の中で、電話でのやりとりとか、酷いところはもっと酷いんじゃないだろうか?と思ったりもします。
そういう他の会社の話もちょっと聞いてみたいな。

 

 

 

 

仕事に差がつくビジネス電話の教科書

仕事に差がつくビジネス電話の教科書