人生につまづきながら生き方や働き方を模索していくブログ

どうにも社会人として会社に馴染めないとか、生きるのがちょっと疲れちゃってたりとか、生き方とか働き方に疑問を持ってたりとか、なんかそんな事とかそうじゃない事とかをのんびり書いていくブログ。

人生に楽しいイメージが持てない

人生に楽しいイメージが持てないということ。
それは人生そのものが楽しくないということ。
人生の楽しみ方を知らないということ。

ワクワクすることやドキドキすることや笑えることがないということ。

「生きていて、楽しい?」と聞かれても
「人生つまらない」「楽しくない」「普通」「もう死んでもいい」
答えはいつもマイナスだということ。


なぜ人生を楽しめなくなってしまっているの?

人生が楽しめなくなってしまっている原因はたくさんあると思います。
そしてその全ての原因は「自分自身の心」にあります。

楽しさを受け取る・受け入れる心の受け皿が無い。
他人と比較検討してしまって自分の楽しさを疑ってしまう。

大きくはこの2つが関わってきていると考えます。


楽しさを受け取る・受け入れる心の受け皿が無い

なぜだかわから無いけれど「楽しい」を感じることが出来なくなってしまっている。
なぜだかわからないけれど「楽しい」を受け入れることが出来なくなってしまっている。

そのような心の状態になっていることってあると思うんです。
心が疲れてしまっていて楽しめない。
楽しめていたことが楽しく無くなってしまっている。
真面目な性格が邪魔して楽しめない。
自分が楽しめているのかどうかもよく分からない。

疲れてしまっていると「疲れ」でお皿がいっぱいになってしまっていて、他のものが乗りません。
疲れで器がいっぱいなんですね。
だから疲れを消化してあげないと、楽しさを器に盛ってあげることができません。
ですので1つめにすることはストレス解消ですね。
 
難しいのは「受け皿が無い」場合。
これはなんらかの理由で受け皿を作ることが出来なかったのか、割れてしまったのか。
そうなってくると楽しさを感じることもなく抜け落ちてしまいます。

「これが楽しいってことなんだ」と思えることが何かあると、それがきっかけとなって器が作られることもあると思うのですが、続けてい無いと忘れてしまうこともあります。
いろいろ挑戦してみて「楽しい」を探すことが器をつくる上で大切なことかと思います。
2つめにすることは「楽しむための受け皿」を作ることですね。


他人と比較検討してしまって自分の楽しさを疑ってしまう

これは自分の価値観がふらつきやすい人によく起きる現象です。
自分の「楽しい」を認めてあげることができなくて、他人の「楽しい」に流されてしまうケースです。
隣の芝生はなんとやらです。

あの人の方が楽しそう!
自分も楽しいって思ってたけれど、これってつまらないの?
って。

どういうときにそういう比較検討をするケースが生まれるのか考えてみました。
考えてみたらもうほとんど、生きていると遭遇する全てのことが比較対象になっていました。

  • レジャー
  • 年収
  • 恋愛・結婚
  • 家庭
  • 友人関係

これだけたくさんのことで比較してしまったら、それはつまらなくなるでしょう。
上には上がいますもの。
生まれてきた環境も育ってきた環境も違いますもの。
多種多様な価値観があります。

自分の価値観がぶれてしまうと、自分の感じている楽しさが本物なのか偽物なのか、疑うことから始まってしまいます。
そして比較検討して劣等感を感じたときに楽しさが失ってしまいます。

出てきましたね「劣等感」。
そして劣等感を感じているということは「自信」がないということなのです。
出てきましたね「自信」。

ありとあらゆることに「自信」が影響しています。



楽しむことにも「自信」が必要なのですね。