人生につまづきながら生き方や働き方を模索していくブログ

どうにも社会人として会社に馴染めないとか、生きるのがちょっと疲れちゃってたりとか、生き方とか働き方に疑問を持ってたりとか、なんかそんな事とかそうじゃない事とかをのんびり書いていくブログ。

「大丈夫だよ」という言葉の力と強さ。それを受け取る心。

「君は大丈夫だよ」

それだけで、また次の一歩を進められる。
背中を押してもらえた気になる。
また思考を始められる。
その言葉は強い。

精一杯のありがとうを返したい。

 

 

水を差すようだけれど、私は言葉を受け取るのが下手だ。
ここで私の少々めんどくさくてひねくれた性質を書いてみようと思う。

両親からの「大丈夫だよ」

父親からの「大丈夫だよ」について

父親はものすごく軽い口調で「大丈夫」という言葉を使う。
スナック菓子レベルの軽さの「大丈夫」だと私は感じてしまっている。

父の「大丈夫」という言葉に、私はトラウマを持っているので、その「大丈夫」を信用することが出来ないのだ。
信用できないので「大丈夫」という言葉が発せられた裏付けや理由が欲しくなってしまう。
本来「大丈夫」という言葉には絶対に裏付けが必要なものばかりではない。
希望的観測があっていい。勇気付けるためのものだからそれでいいのだ。

 

しかし、父の「大丈夫だよ」の言葉のあとに行動した私の結果が「失敗」や「恐怖」を感じてしまった経験のほうが多かった。
私の脳には結果として「大丈夫ではなかった」という認識が生まれた。
経験の積み重ねがあって「その大丈夫は信用できないから、理由が欲しい」という思考が出来上がった。

生活に関わる「大丈夫じゃないこと」もあったため「判断の正確さ」が必要とされる場合の父の安易な大丈夫は私は一旦自分の中に持ち帰って考えることにしている。
父の「大丈夫」の逆の行動をした結果が「正解」だったことも何回かあったはずだ。

また、父は父の人生で手一杯であんまり大丈夫じゃないので、芯が通ってない大丈夫に聞こえてしまうのも問題だ。
私も私の人生で手一杯なので、私の私に対する「大丈夫」もあんまり大丈夫じゃないだろう。そう解釈してしまっている。

 

母親からの「大丈夫だよ」について

子供の頃は「大丈夫だよ」とよく声を掛けてもらっていた気がする。
きっと当時は私は救われていたはずだ。父からの「大丈夫」という言葉よりも、母からの「大丈夫」という言葉の方が力があった気がする。

しかし今では母は母で悩みを抱えていて苦しんでいる姿を十数年見続けているし、私は私でこんな状態だし、父は父で定まらないのでなんとも悩ましい状況だ。

母親が何か心配事を抱えている時、私が母親に対して「大丈夫だよ」と言ったとしても、「大丈夫じゃない理由」ばかりが母の脳内に巡っているので、どんなに「大丈夫だよ」と言っても効力が全くない。多分。
自分で自分を大丈夫じゃない世界へ向かわせていくあたり、私の思考回路とそっくりだと思う。不安で仕方がないのだ。
遺伝ってすごいね。いや、生活環境のなせる技なのかもしれない。どっちもか。
もし私が「大丈夫」な人間になっていたら、私の「大丈夫だよ」は母に届くのだろうか?

苦しみながらも家庭を守ってきた母はそれだけで凄いと思う。

 

家族以外の親しい人からの「大丈夫だよ」

「大丈夫だよ」。
家族以外で親しい友人・知人から声を掛けてもらったことは何回かある。
基本的には「大丈夫だよ」という言葉を掛けてもらった経験は少ないのだけれども、 自分をよく知ってもらえるようになった人からは優しい言葉を掛けてもらえることもある。
それが本当に救いになるし、「よし、もうちょっとやれる」ってなる。

もしかしたら、自分が忘れてしまっているだけで、そういう言葉を掛けてもらった経験は記憶している以上にあるのかもしれない。
良い記憶ってなんで消えていってしまうんだろう。
悪い記憶ばかりが頭に残ってしまう。
私に優しさを分けてくれた出来事こそ覚えておくべきことなのに。

しかし、そういう時の「大丈夫だよ」こそ、その時の私の心に届いていたはずだし力になっていたことだろう。

私は助けられたのだと思う。 

 

で、ここからが問題だ。
親しい友人・知人以上、家族未満。
つまり彼女がいた時のこと。
もうずいぶん古い記憶を掘り起こすことになるのだが。
(私に彼女がいたなんて今では信じがたい事実だ。)

あまりに親しくなった人からの「大丈夫だよ」は逆に疑ってしまうようになる。
それがなぜだか分からない。言葉を受け取れないのだ。
素直に受け取った方がコミュニケーションが上手くいくなんていうのは言わずもがな。
だけれど、ひねくれている私は「いや、でも・・・」「だってさ・・・」と否定を始めてしまうのだ。
これでは相手も困ってしまうし嫌な気持ちにもなるだろう。
励まそうとしてくれているのに。支えてくれようとしてくれていたのに。
しかしその場にいる私にとってはそこまで思考が及ばないらしい。
考える前に言葉が出てしまう。「いや、でもさ・・・」って。
そうじゃないんだよ。
もしかすると私のこの思考のクセは「臆病で小心者」だからこそのものなのかもしれない。
十数年の長い付き合いの友人にもこういう対応をしてしまっているかもしれない・・・。

 

これからの「大丈夫だよ」

怪我や病気の時は程度によっては大丈夫ではない時もある。
大丈夫を全て同一のものとして扱ってはいけない。
そこが言葉の難しさだ。

しかし相手を励ますための「大丈夫だよ」や支えるための「大丈夫だよ」には理由や裏付けなんて求めてはいけないし、「上手くいかなかった時のこと」を先行して考える必要なんてない。

結果を「絶対」出さないといけないと思うから間違った方向に向かうのだ。
その「大丈夫」で「絶対」うまくいくのか?と。
もしその「大丈夫」が「大丈夫」じゃなかったら「信用」出来ないということじゃないか?と徐々に逸れた思考になるのだ。
いや、結果に対して「大丈夫」を掛けてしまっているから苦しくなるのだ。

失敗、成功、無難。何のどこに焦点を当てているのか。

その3つともに焦点を当てていてもいいけれども、もっと楽なところがあった。
それは「過程」。

「挑戦してみても大丈夫だよ。やってみることが大切だから。」
「失敗しても大丈夫だよ。経験が積めるから。」
やってみること自体を「大丈夫」にすると、心が軽くなる気がしないだろうか?

「うまくいくから大丈夫だよ」と結末を重視するから失敗した時に「大丈夫」の効力が無かったと認識をしてしまう。
イメージトレーニングは大事だし、何かをやる前に成功するイメージを持つことは大切にされている。
それ自体は全然悪いことじゃないしやって損はない。
しかし成功だけに焦点を当てすぎるとケアが出来なくなることだってある。

言葉の使い方や、心の育て方というのは本当にデリケートで難しい。
特に私のような壊れ物注意ステッカーが貼ってある人にとってはね。
真面目に受け止めて考えてしまうのだ。

 

だから今まで以上にもっと素直に受け取っていい。
もっと気楽に受け取っていい。
良いイメージオンリーで受け取っていい。
そういうことにする。きっとそうしていたことも何回もあったはずだ。
受け取って感謝すれば良いのだ。

 

だから、私は大丈夫なのだ。

多分ね(笑

 

数年後の自分を楽しみにするということ。

今から約2年前。
2016年の5月に書いた記事。

私は日々の生活がマンネリ化していることによって、無感動であり、つまらない生活をしているというようなことを書いていた。

search-life-work.hatenablog.com

 

あれから2年経った今。
人生の根本は変わっていない。
やはり無感動であり、無価値観に苛まれている。
今が楽しいかと問われると、楽しくはない。

しかし、楽しくはないのだけれど、精神的なストレスはそれほど多くは無いと思っている。
特に仕事でのストレスが転職したおかげでずいぶん減った。
眼精疲労がひどいという別のストレスが復活したけれども、前職のような人間関係のストレスはほぼないと言っても過言では無い。

最大のストレスは「稼げない自分」へのストレスだ。
これがクリアできれば心が軽くなるに違い無いと思っている。
お金に苦しんできた家庭なので、この家族を自分がなんとかしなければという、ある種の親の苦しみを子がなんとかしなければというような、変な義務感が染み付いてしまっている。

義務感だけが先行してしまっていろんなことに挫けてしまった。

実際「夢」らしきものに向かって頑張っていた若い頃でさえ、夢があるという楽しみよりも実現しなければという義務感と焦りにとらわれていた。
経過なんてとてもじゃないけれども楽しめなくて、ずっと苦しかったし縛られていた。

果たして自分の将来を想像して「楽しみだな」なんて感じたことがあっただろうか?
「何歳までにはこうなりたい」 というよくある目標設定をしていたけれど、何をやってもうまくいかなくて自分を卑下する傾向が強くなって挫けた。

 

2、3年ほど前にその夢は夢から除外して趣味にしたことで楽になった。
真面目な性格なので「やらなきゃ」になりがちな部分もまだあるけれど、叶えたい!という意思を消したことによって負担は減った。

楽になったおかげなのかわからないけれど、運良く夢だったものに近い分野での仕事にもつくことができてラッキーだった。
もっと早く知っていれば、と思うこともあったけれど、そういうタイミングだったからこそ成れたのかもしれない。

 

少しだけ心の問題は解決した。
けれども根本の部分での人生が変わっていないというのには根深い何かが眠っている。
「笑えない」「楽しめない」「倦怠感に襲われる」などがそれだ。

心を熱くさせるほどの何かがずっと足りていない。
一歩下がったところから静観するような立ち位置でずっと生きている。
自分が主人公になっていない。
自分の人生がいったいどこにあるのか彷徨っている。
見えないのだ。

 

今が楽しめていないのだから未来なんて想像できないし悲観的にもなる。
当然のことだと思う。
しかし逆説的に言えば、未来を想像して楽しいイメージが沸けば今を楽しむこともできるのかもしれない。

つまり数年後の自分に期待をすることで、自分の人生を楽しくすることが出来て、「生きる」ことが出来るようになれるかもしれないのだ。

 

長い間、自分の人生に悲観的なイメージしか持ってこなかったので、良いイメージがもてるのか怪しいところではあるけれども、方法としてそういうこともありなのかなと思った。

 

さて、どうなっていくのか。

 

ひとりぼっちを全力で楽しむ

ひとりぼっちを全力で楽しむ

  • 作者: 地主恵亮
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2017/12/17
  • メディア: Kindle
 

 

頭皮から目の奥にかけてがズキズキしちゃったもんだから。

今週の月曜日くらいから「なんだかおかしいぞ?」と思うようなことがあった。
それは「頭皮を触るとなんかピリピリと痛みが走るぞ!」ということだった。
頭皮と言っても全体が痛いわけではなくて右側に限定されていた。

頭皮だけならまだしも目の奥も鈍い痛みがあるし、なんだこれは??となった。

 

2、3日放置して様子をみていたのだけれど、5日間改善される気配はなかった。
気になったことはとりあえずネットで調べることが出来るという便利な時代になったものなので、私は早速検索して調べた。

 

頭皮の痛みで検索

頭皮の痛みで検索をかけると、関連キーワードで「触ると痛い」なども出てくるので複数で検索。

そうするといくつか該当するような記事が出てきた。

 

後頭神経痛(頭皮神経痛)

主な原因はストレスとされ、精神的・肉体的なストレスにより発症。
人間関係や不規則な生活、また風邪などの時にも現れる。

痛みの特徴として、頭皮の表面のみに痛みが走り、髪を軽く触っただけや櫛を通しただけも痛い。

また、頭皮に痛みがある場合、加えて目の奥の痛みや疲れを感じることもある(大後頭三叉神経症候群)。

後頭神経痛になりやすいタイプの人はストレスを抱え込む人、姿勢が悪い人、ヘルニア等がある人が多い。
首のこりや肩こりを持っている人、デスクワーク従事者、眼精疲労、運動不足の人など。

対処法としては薬物や注射治療、鍼灸、マッサージ、生活の改善など。

 

要約するとこのような感じだ。

 

 【参考 一部紹介】

【痛み学入門講座】後頭の頭皮に「ズキン」…後頭神経痛(大後頭三叉神経症候群)(1/2ページ) - 産経WEST

頭皮がピリピリ、後頭神経痛は何科の病院へ?治る期間は? | 一日一投!気になる話題をお届けします。

 

風邪を引いた時は確かに頭皮が痛いという経験をしたことがある

ここ最近の風邪では経験していないけれども、20代前半かもっと前の学生のころ。
もういつだったか忘れてしまうくらい前のこと。

私は確かに風邪を引いた時に頭皮が痛いという経験をしたことがある。

逆に今回調べて分かったのは風邪を引いていなくても、頭皮が痛くなるという症状が出ることはあるらしい。 

なるほど、そういうものなのか。
頭皮神経痛、痛いな。
目の奥が痛いのも、困るな。仕事上目は使うし。
体が平常時にこんな風になったことなかったから若干不安だし。

 

念のため病院へも行ってみた

ネットで検索してみた結果を踏まえて「多分神経痛なんだろうな」と思いつつも、目の奥が痛いのはちょっと怖かったので病院へ行ってみることにした。
こういうあたり、自分が不安症だなと思う。
別に気にしなければそれで済んだであろう。

 

一応、脳神経系のある街の病院へ行ってみた。
ずいぶん前に一度だけ行ったことのある病院だったので診察券は持っている。

先生に診察してもらった訳だけど、診察?というか2言、3言、会話を交わした程度で終わってしまった。

「頭皮の痛みだけで、気持ち悪さは無いんだよね?」
「暑さもあって体が疲れているかもしれないねー。」
「一応痛み止めを少し出しておきますね」

特に病名を告げられることはなし。
しかもものすごく面倒くさそうに対応されてしまった。
この程度で来るなよ。と言わんばかりだった。
1分かかったか、かからないかくらいで終了。

そうですね。お仕事の邪魔しましたね。行かなきゃよかった。
診察代を払って、私も若干イライラしながら帰ってきた。

処方箋はもらったけれど、薬局へは寄らずに帰ってきた。

 

原因はパソコンとスマホの見過ぎだろうなと思う

眼精疲労や肩こりなどは常に持っている私。
仕事でパソコンは必須だし、プライベートでもスマホでいろいろ検索したりしてちょくちょく使っているし。
目が休まる暇が無い。

おまけに運動不足だし、今年の夏は暑いのでエアコンの効いた部屋とそうじゃ無い場所との温度差が激しくて体が変になるだろうし。

休ませ方を知らないので困ったものなんだけども、頭皮マッサージをしたり、忘れがちなストレッチをもう少し頻度多めに取り入れてみようかなと思った。

 

 

買いたいものを買いたい時にパッと買えない貧しさはある。

少し前に私はこのような記事を書きました。
年収150万円ほどの私の生活費の内訳を綴ったものです。

search-life-work.hatenablog.com

 

まぁ、生活自体はほどほどのところで成り立っているのですけれどね、突然の「あれがほしい」「これがほしい」にはすぐに対応できるような経済力は無いわけです。
普段気にしないようにしているのですが、気にしてしまうような思考になってしまうと「貧しいは不幸だ」という思いがふつふつと湧いてきます。

 

どんな時にお金に対しての思考が貧しくなるのか見ていってみましょう。

パソコンが欲しいなって思った時

今私が使っているパソコンは2台あります。
1台はデスクトップパソコンで、メインの作業をする時に使っています。
購入してから4年〜5年ほど経過している感じです。
もう少しすると買い替えを視野に入れないといけなくなってくる頃でしょうか?でもまだ元気に動いているので安心している部分もあります。
ただし、サラリーマン時代にこちらの買い替え資金はプールしてあるのでそれも安心材料です。デスクトップパソコンが私の生活から消え去ることは体の一部が無くなってしまうことに近いかもしれません。

2台目はノートパソコンです。
Macbook Airを使っています。主にブログを書くことをメインに使っています。
あとは音楽聴いたり調べ物したりとか。手軽に使える一台です。

今、買い替えたいなと感じているのはこのパソコンです。
購入してから7年くらいは経過していると思います。
使用中の動作が鈍くなったり、すぐにメモリがいっぱいになったりと、長年使い続けていると陥るよくある症状になってきました。
「結構使い込んだので、新しいのが欲しいな」と思っても悪くはない年数です。
でもまだ使えます。初期化すればまだ息が長くなるのでは?と思ったりもしています。
そのあたりも要検討なのですが、新しいのを見てしまうと目移りしてしまいますよね。
だって人間だもの。

 

カメラが欲しいな、レンズが欲しいなって思った時

最近はずいぶん落ち着いてしまっているのですが多少はカメラの趣味があります。
このブログでも時々書いていたかな。

ですので、家電量販店なんかで新しいカメラを見たりすると「欲しいなぁ」なんて思ったりするわけです。

今使っている機種の後継機やワンランク上のフルサイズ機が欲しいと思うことがあります。
しかし今の私には「あれが撮りたい、これが撮りたい」などのイメージや欲求がないので持っていても宝の持ち腐れか?などと考え購入は思い留まっています。
そもそも資金も無いですけどね(笑

けれど、もし新しいカメラを買ったらそれはそれで楽しい経験が出来るのではないか?という淡い期待を寄せることもあったりして、時々思い出しては妄想しています。

カメラ本体やレンズ、お高いですからね。
気軽に買えないですよね。

 

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIボディ EOS7DMK2

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIボディ EOS7DMK2

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • 発売日: 2014/10/30
  • メディア: Camera
 
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4

  • 出版社/メーカー: キヤノン
  • 発売日: 2016/09/08
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

健康に使うお金に躊躇する時

自分自身が割と不健康な体質ではあるので、余計な出費と捉えてしまいます。
もし健康だったら必要無いお金ですからね。
その思考自体がすでに貧しいのですが。

病院は最悪仕方が無いとしても、カイロプラクティックだとか鍼灸だとかマッサージだとか、行きたいんだけれどもったいなくて行けないと感じてしまいます。

骨格の歪みは見るからにあるので治したほうが良いのだろうなとは常々思っていますが、なかなか・・・ね。

 

以上が私の3大お金を使うのに躊躇する時です

「お金が減っていくイメージ」が強いとどうしても趣味嗜好品を買うのに躊躇します。
「お金が減る」というイメージが強すぎるので、支払った対価以上の「恩恵」に目が向けられないことが残念ですよね。
お金を支払うことでこんな良いことがあるよ、経験があるよ、などのメリットが存在するのに、それでも支払いを躊躇してしまうのは「お金」そのものに対して自分が価値を置いているからなのかもしれません。

ただケチなだけかもしれません(笑

まぁでも現状の収入から考えると、これらのものを購入するには本当によく考えてから買わないと生活を圧迫することになるので所得を上げることが大切です。

 

稼ぎたいですね。

 

不思議の国の海。海の写真集は暑い夏のストレスを和らげてくれるはず。

今日、夏の最高気温の記録が更新されましたね。
観測史上最高の41.1℃を埼玉県熊谷市で観測されたそうです。

他の地域でもそれに迫る気温になっていますし、本当に危険な夏になってしまっています。
私の勤めている会社でもエアコンの効きが悪くて、どことなく暑さが残っている涼しさでした。
つまり生ぬるい感じでした。エアコンの設定温度を23℃くらいにしていたにも関わらずです。
屋根や窓からの熱が非常に強いということが伺えます。

本当に、皆様熱中症にはお気をつけ下さいね。
特に外で仕事をされてみえる方などは、徹底した対策を取らないと非常にマズいことになると思われます。

 

さて、このような暑い夏ですので、私、写真集を買いました。
海の。

普段の私だったら写真集なんて絶対と言い切っていいほど買わないのですが、「普段しないことを楽しむ」一環として思い切って買ってみました。
本屋でペラペラっとめくって終わり・・・にするつもりだったのですが、ページをめくっていくうちに「その世界観と色合い」に引き込まれてしまいました。
この写真はまた見たくなるから「買おう」となったのです。

 

目から飛び込んでくる色の情報が脳に染み渡るとでも言いましょうか。
淡い色の写真はやわらかさを与えてくれますし、深い青の色には心が引き込まれる感じがします。とにかく色が綺麗だと思ったのです。

本自体も少々大きめの版なので視覚的にも満足できます。
見開きのページなんかは見応えがあります。

この夏、私はこの写真集に癒される。

そんな感じです。

不思議の国の海

不思議の国の海

  • 作者: 鍵井靖章
  • 出版社/メーカー: パイインターナショナル
  • 発売日: 2017/04/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

綺麗な海は素晴らしい。